20210305_235509 (1)

春日とよ士瑞・ホーム ≫

●お稽古案内

PB192130_コピー_コピー

春日とよ士瑞(かすがとよしず)と申します。大阪堺市北野田・河内長野で小唄・端唄・三味線のお稽古しています。お稽古はすべて個人稽古です。

ただ今、シニア教室(65歳以上の方の教室)は満席のため募集をしておりません。


各教室のご案内コチラ

小唄・端唄の多くは1曲が3~4分までと短く、旋律や歌詞も親しみやすいので、邦楽が初めての方に最適です。基礎から丁寧にお教えします。

三味線の音色は繊細で奥深く、大変魅力的です。

三味線はとても楽しいですよ。


【お稽古体験】
ご入会を検討中の方は、お稽古体験(1回1,000円)を受けていただけます。その場で入会を決める必要はありませんし、その後の勧誘もありません。

なお、月1回のお稽古や1曲のみを習いたい、1年間だけ習いたい等のお稽古は、指導上の理由からお受けしていません。


<お問い合わせ>

電話 090-1848-164
メール(スマホ用)コチラ 

※まれに返信メールが、届かない場合があります。3日以上返信のない場合は、恐れ入りますがお電話にてご連絡いただきますようお願いいたします。

※お急ぎの方はお電話でご連絡ください。なお、いたずら電話防止のため、非通知でのお電話はお受けできません。

 

教室の特色

20210302_150059
 

【稽古内容】
すべて個人稽古ですので、ご自分の進度に応じたきめ細かな指導が受けられます。
わかりやすい指導を心がけています。独自の教材や既存の三味線教本等も利用し、演奏技術を段階的に身につけられます。


【三味線】

ご自宅での練習用に三味線のレンタルを6ヶ月間ご利用いただけます(有料)。

【演奏会・おさらい他】
年に1~2回仲間内でのおさらい会をしていますので、できるだけご参加くだい。春日会や外部の演奏会への参加は希望される方のみです。
また不定期に観劇や舞踊鑑賞などのお楽しみ会をしています。参加は自由です。

小唄・端唄に限らず、広く伝統文化・芸術に親しんでいいただけるように努めています。

春日とよ士瑞 自己紹介

P2113105_コピー_コピー

春日とよ士瑞(かすがとよしず)小唄春日会師範。芝恵里(しばえり)端唄栄芝流師範。常磐津文字東英(ときわずもじとうえい)常磐津節師範名取。常磐津協会正会員。

大阪府河内長野市在住。神奈川県生まれ。神奈川在住中より常磐津節を常磐津東蔵に師事。
2007年に大阪に転居。小唄を春日とよ由士に、端唄を芝恵に師事。2013年に小唄の稽古場を開軒する。

6歳からピアノを習い、公立高等学校教諭の経験もありますのでお子様や初心者の方にもわかりやすく丁寧に指導いたします。

関連情報

Twitter

春日とよ士瑞 小唄・端唄・三味線教室(こはぎ会)スマホサイトQRコード

春日とよ士瑞のTwitterへはこちらのQRコードからどうぞ!