PB192130_コピー_コピー

ホーム ≫

当教室の特徴

江戸情緒あふれる小唄・端唄を習えます。湘南教室は辻堂駅7分、大阪教室は難波駅1分です。すべて個人稽古で丁寧にお教えしますので、初心者の方でもご自分のペースでお稽古していただけます。小唄は爪弾き、端唄は撥で演奏します。お稽古時の三味線を用意しておりますので、毎回三味線をご持参頂く必要はありません。

各教室案内

小唄・端唄は曲が短く旋律や歌詞も親しみやすいので、邦楽が初めての方に最適です。俗曲や都々逸、出囃子などもお稽古しています。三味線の音色は繊細で奥深く大変魅力的です。

三味線はとても楽しいですよ。


お稽古体験
入会をご検討中の方はお稽古体験(体験料1,000円・1回のみ)を受けていただけます。その場で入会を決める必要はありませんしその後の勧誘もありません。


【お問い合わせ】

電話 090-1848-1641

メール(スマホ用)
まれに返信メールが届かない場合があります。日以上返信がない場合はお電話でご連絡くださいますようお願いいたします。

いたずら電話防止のため非通知でのお電話はお受けしておりません。

 

講師紹介

InShot_20230524_153918439
春日とよ士瑞(小唄春日会師範)。芝恵里(端唄栄芝流名取)、常磐津文字東英(常磐津節名取・常磐津協会正会員)。

大阪府河内長野市在住。神奈川県生まれ。神奈川県在住中より常磐津節を常磐津東蔵に師事。2007年に大阪に転居。大阪で小唄を春日とよ由士に、端唄を芝恵に師事。2013年小唄・三味線教室を開く。
歳からピアノを習い、公立高等学校教諭としての経験もありますのでお子様や初心者の方にわかりやすく丁寧に指導いたします。